大学入学時に自分のPCを購入する人が多いですが、慶應生はどんなPC使ってるんだろう?という疑問が浮かんでくるのではないでしょうか?
今回は、慶應生が使っているPCについてアンケートを取ったうえで、編集部のオススメするPCについていくつか特徴とともに紹介していきたいと思います。
また、慶應生であれば無料で使えるサービスもご紹介します!
もくじ
慶應生が使ってるパソコンって?(アンケート結果)
慶應生はどんなPCを使ってるのか?
早速、慶應生の使っているパソコンの種類についてのアンケート結果を見ていきましょう!
Windowsが50%を上回り1位。そして、次に34%のMacと続きます。
パソコンは
— 塾生情報局(慶應生向けメディア)#春から慶應 (@info_jukusei) December 17, 2017
Macの所有率が40%近くとなるのは、他の大学と比べても高いのではないでしょうか?
その一方、Windowsがあります。
また、パソコンを持っていない場合には、大学のパソコンを活用しているのかもしれませんね!
【2021年1月追加】購入方法に関するアンケート
PCはどうやって買いましたか?#春から慶應
— 塾生情報局(慶應生向けメディア)#春から慶應 (@info_jukusei) January 19, 2021
日吉では無料でパソコンを借りる&使うことができます!


【無料】パソコンを買う前に知っておきたい慶應のソフトウェアサービス
Office 365が無料使える!
最大5台のPCまでMicrosoft OfficeのWordやExcel、Powerpointのソフトを無料で入れることができます。
慶應でoffice365が無料で使えるようになりました。
利用方法は、
①keio.jpにログイン
②「すべて」の中からソフトウェア・ライセンス取得システムをクリック
③利用に同意する
④Microsoft Office365 のページへのサインイン pic.twitter.com/nkCCrmRoXe— 塾生情報局(慶應生向けメディア)#春から慶應 (@info_jukusei) October 23, 2017
無料でセキュリティソフトが使える
最大1台のPCまでキャノンITソリューションの提供する、Esetのセキュリティーソフトが無料で使えます。
つまり、Officeやセキュリティーソフトは、PC購入時に店員におすすめされても買わなくても大丈夫です!
その他無料で使えるソフト
出典:慶應義塾大学HP
WindowsとMacの違い〜自分にあったPCを選ぼう!〜
OS(オペレーティング・システム)の違い
OSの違い
WindowsはMicrosoft社が開発したOSのことで、MacOSはiPhoneなども作っているApple社が開発したOSのことです。
OSを選ぶ際には、もし自分が使いたい!と思っているアプリケーションがある場合には、選ぶOSで使えるかチェックしておく必要があります。
ほとんどのアプリケーションはどちらのOSでも動くため、主な用途がレポート作成やプレゼン作成であればどちらのOSでも問題ないでしょう!
(筆者は、Macを持ってArcGISというソフトを慶應のITC(インフォメーション・テクノロジー・センター)にダウンロードしにいったら、WindowsOSでしか使えないことを知り、WindowsPCを後日持参することとなりました…。仮想環境にはWindowsOSを入れていなかったので…笑)
プログラミングなどをやりたいと思っている場合には、MacOSでしか使えない場合やMacOSの方が環境構築(プログラミングをするための環境を作る)がラクなのでMacOSがオススメです!
OSのシェア
世界で使われているOSの82%以上がWindowsOSである一方、MacOSは12%前後となっています。
出典:StatCounter
また、日本においても78%近くがWindowsとなっています。
出典:StatCounter
上記のように、Windowsの方が圧倒的に使われているので、どちらのOSでもいいという場合には、Windowsを選ぶ事をオススメします!
キーボードの違い
WindowsとMacでは、キーボードも違います。
例えば、
・Windowsキーはあるが、Macキーはない。
・WindowsはBackspaceとdeleteがあるが、Macはdeleteしかない。 など
Windows:Windowsキーがある
※Windowsキーボードの写真はディスクトップ用となっておりますが、ご了承下さい。
Mac:Macキーはない
Windows:backspaceキー+deleteキーがある
Mac:Mac deleteキーのみ
ちなみに、
・WindowsのBackspaceキー = Macのdeleteキー(カーソルの左の文字を消す)
・Windowsのdeleteキー = Macのdeleteキー + fnキー(カーソルの右の文字を消す)
となっていますので、是非覚えておいて下さい!
ちなみに一般的な会社では、WindowsのPCを導入しているところが多いため、
大手企業などへの就職後にキーボードを扱いの違いなので戸惑いたくない場合には、Windowsのほうがいいのではないかと考えられます!
ショートカットキーが違う
キーボードの配列が違えば、もちろんショートカットキーも異なります。
多くの場合、似たようなキーを押すことで対応できますが、大きく違う場合もありその場合にはもう片方のショートカットは通用しにくくなってしまいます。
特に、外資系投資銀行(ゴールドマン・サックス、モルガンスタンレーmufgのIBなど)などのExcel作業スピードが重視される業界への就職を目指す場合には、ショートカットキーについて考えるとWindowsPCがオススメです!
セキュリティーの違い
一般的に、WindowsOSに比べてMacOSの方がセキュリティーが高いと言われています。
これは、シェア率からも分かる通り、WindowsOSの方が普及しているため、作られるウイルスも多いということが挙げられます。
ただ、MacOSは絶対にウイルスに感染しない!という訳では無いのでウイルス対策ソフトを導入するようにしましょう!
慶應では、キャノンITソリューションの提供する、Esetのセキュリティーソフトが1台まで無料で利用できます!
③パソコンの選び方
こちらにまとめてあります。ぜひ購入前に読んでみましょう!
大学生活では、レポートや論文、プレゼンの作成、その他にも使う機会が数多く存在するので自分にあったパソコンを選ぶ参考になれば幸いです。