公認会計士スクール「CPA会計学院」は、慶應生からの支持が厚く、毎年多くの慶應生がWスクールとしてCPA日吉校に通学しています。
2024年度は在学中合格した慶應生の85%がCPA会計学院の受講生となり、2023年に引き続き2年連続で80%以上の占有率となりました。
なぜCPA会計学院はここまで慶應生に選ばれるのか。
今回は、その理由をくわしく解説していきます。
もくじ
1.CPA会計学院とは?
CPA会計学院(以下:CPA)は、公認会計士に特化した予備校です。
CPAは、質の高い教材と、きめ細かな質問・相談体制に定評があります。
また、デジタル教材も豊富に用意されており、忙しい学生や社会人も学習しやすい環境が整っています。
合格実績は伸び続けており、2024年度の公認会計士試験では全体の合格者1,603名のうち、973名がCPAの受講生でした。
合格者占有率は60.7%を誇り、2023年に引き続き合格者の2人に1人以上がCPAの受講生となっています。
2.CPA会計学院が慶應生に選ばれる理由
前述のとおり、CPA会計学院は慶應生からも高い支持を得ています。
その理由を大きくわけて2つ解説していきます。
2-1.慶應生向けのカリキュラム
CPAには、慶應生向けにカスタマイズされたカリキュラムがあります。
公認会計士試験に合格するには、膨大な学習範囲を効率的・計画的に学ばなければなりません。
一方で、大学の講義やサークル活動、三田祭や慶早戦などのイベントとも両立したいという方も多いのではないでしょうか。
そこでCPAでは、慶應大学出身の講師が、塾生スケジュールに合わせたカリキュラムを作成しています。
試験期間や授業の時間を考慮してつくられているので、無理なく学習を進めることができます。
大学生活との両立を目指す方はもちろん、公認会計士試験に集中して短期合格を目指す方向けのカリキュラムも用意されています。
とりわけ新入生の方は、アルバイトやサークルとの両立を実現しながら大学3年時での一発合格を目指す「2年スタンダードコース」がオススメです。
2-2.慶應生合格者チューター
CPA日吉校には、慶應生の合格者チューターが毎日、複数名常駐しています。
科目の質問や履修の相談から、Wスクールの悩みまで、親身になって話を聞いてくれる頼れる存在です。
また、CPA日吉校は、日吉駅から徒歩2分、日吉キャンパスから近い好立地です。大学帰りなどに立ち寄りやすく、いつも慶應生の合格者チューターが居るので安心感があります。
3.CPA会計学院の慶應生の合格実績
2024年度公認会計士試験で、慶應生全体の在学中合格者は87名でした。
そのうちCPAに通っていたのは「74名」。
つまり、85%の方がCPAの受講生ということになります。前年度の82%に引き続き、2年連続で8割以上と非常に高い在学中合格者シェアを誇ります。
ここまでCPA会計学院の実績や特色についてご紹介してきました。
後半ではCPAで大学2年生時に一発合格を果たした柴田さんへのインタビューを掲載します。
4.合格者の声:柴田蒼空さん
4-1.CPAを選んだ理由
公認会計士を目指すにあたり、どの予備校で学ぶべきか悩んでいた際、CPA会計学院が最も高い合格実績を誇っていることを知りました。
また、慶應生はCPAに通っている人が多く、周囲の評判も良かったため、まずは実際にCPAの説明を受けてみることにしました。
説明会では、いつでも自分のペースで授業動画を視聴できるなど、柔軟かつ効率よく学習を進められる仕組みが整っていることを知りました。
授業だけでなく、質問対応や学習相談など、受験生を支えるサポート体制も充実しており、合格へ向けた安心感を得られました。
さらに、全国にある自習室を自由に利用できるため、校舎を問わず学習環境が整っている点にも魅力を感じました。
4-2.CPAの良かった点
私がCPA会計学院で学んで良かった点は大きく3つあります。
まず、自習室の環境が非常に整っている点です。座席数が多く、静かな空間で集中して学習に取り組むことができました。
また、タブレットを借りてその場で授業を視聴できるため、効率的に学習を進めることができました。
さらに、休憩室が併設されており、昼食を取る際も快適に過ごせる環境が整っていました。
次に、受験仲間が広がる環境がある点も魅力的でした。CPAでは受講生交流会などのイベントが多く開催されており、休憩室での会話を通じて受験仲間ができました。
仲間と切磋琢磨しながら勉強を続けられたことは、長い受験生活の中で大きな励みとなりました。
さらに、授業の質がとても高く理解重視の学習を勧められた点も良かった点として挙げられます。
講師の方々は皆ユーモアがあり、わかりやすい授業をしてくださったため、勉強へのモチベーションを保つことができました。
また、理解重視の授業内容により、暗記だけに頼らず負担を軽減しつつ学習を進められました。
特に論文試験では、未知の問題にも対応できる力が身についたと感じています。
こうしたCPAの環境は、合格の大きな支えになりました。
4-3.公認会計士を目指した理由
高校生の頃、将来について真剣に考える中で、公認会計士という職業を知りました。
この資格を取得することで、結婚や出産といったライフイベントを経ても安定して働きやすい環境が得られることを知り、強く興味を持ちました。
また、公認会計士のキャリアは監査業務に留まらず、独立やコンサルタント、さらにはCFOなど多岐にわたる選択肢がある点にも魅力を感じました。
専門性を活かしつつ柔軟に働けるという特徴が、公認会計士の魅力だなと感じました。
一方で、難関資格であることから、自分が本当に合格できるのか、自分が合格者となって活躍している未来がイメージできず、不安に感じることもありました。
しかし、柔軟な働き方が可能であり、多くの挑戦ができる環境に惹かれ、「大学生になったら公認会計士を目指そう」と決意しました。
4-4.これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ
公認会計士は難関資格ということもあり、自分にもできるのかなと不安を持ってしまうことはあると思います。
ですが、やるべき努力を着実にできれば合格できる資格だと思います。
CPAには質の高い授業を提供してくださる先生方や、すぐに質問できる環境が整っており、努力を着実にできる環境が整っていると思います。
ぜひCPAと自分の可能性を信じてやりきってください。応援しています!
5.まとめ
今回は、CPA会計学院が慶應生から選ばれ続ける理由について説明しました。
少しでも「興味がでた」「もっと詳しく知りたい!」と思った方はぜひこちらから資料請求をどうぞ!
資料請求でパンフレットや合格体験記だけでなく、公認会計士講座入門講座体験(Web)と簿記3級のテキストがついてきます!
▼資料請求フォーム
https://cpa-net.jp/contact/request.php
また、CPA会計学院は無料説明会を連日開催しています。
校舎・ラウンジ・オンラインで実施しているので、スケジュールに合わせて参加しやすいです。
また、参加者には、簿記や財務会計論の『テキスト・問題集・Web講義セット』の特典があります!
担当者の話を直接聞いて受講を検討したい方は、ぜひこちらからお申込み下さい!
▼無料説明会予約フォーム
https://cpa-net.jp/contact/seminar.php
▼個別相談予約フォーム
【詳細】
CPA会計学院日吉校
URL:https://cpa-net.jp/about/access/hiyoshi/
TEL:0120-561-459
〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町1-17-5
東急東横線日吉駅徒歩2分