受験生・2025年春入学生向けグループ【こちらをクリック】

【経理に質問してみた】簿記2級の勉強って実際に社会で役立つの?

今回は、ある会社で経理業務を行っているFさんに、実際に簿記2級を取って変わったことについて聞きました。

①なぜ、その簿記2級を受験しようと思ったのか?

すでに簿記3級は取得していて、さらに上の資格を取っておきたいと思ったので受験しました。

②簿記2級はどのような試験か?

一年に3回試験は行われます。
試験は大きく分けて、商業簿記と工業簿記の2つの分野から出題されます。
商業簿記の分野から3問、工業簿記の分野から2問の、計5問で試験は構成されています。
簿記3級が個人商店の経理や経営に関わる内容だったのに対して、簿記2級の商業簿記は企業の日々の経理業務と決算書の作成が主な内容となります。
企業の経理、財務担当者には必須の資格だと言えます。
簿記3級の内容と一部重なる部分もあるので、先に3級の資格を取ってから2級の勉強を始めると、とてもスムーズにできると思います。
商業簿記の分野は頻繁に範囲が改定されるので、自分が受ける回の試験範囲を事前にしっかりとチェックするようにしておいてください。
また2級で初めて登場する工業簿記分野は、内容は工場での部門別、製品別の原料費、人件費などの費用計算、原価計算などです。

③簿記2級に合格するために、どれくらい勉強したか?

期間にして半年くらい勉強しました。
簿記3級を受けたときは3か月の勉強期間で合格したので、その倍の時間は勉強しました。
毎日、家で過ごす夜の自由な時間に2,3時間くらいはテキストを見ながら勉強しました。
電車での移動時間やちょっとしたすきま時間には、スマホの簿記アプリをダウンロードしておいて、その問題を解いていました。

④簿記2級に合格するまでの勉強法は?

市販の簿記2級のテキストを購入して勉強しました。
TAC出版の「スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記」「スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記」を使用しました。
猫のキャラクターが可愛くて、解説も分かりやすかったです。
本番の試験と同じ形式の練習問題とそれを開設した講義動画も見られるので、実際に試験の時間配分を計るのにもとても便利でした。
練習問題は全問正解できるようになるまで、何度も繰り返し解きました。
またこのテキストと併用して使っていたのが、パブロフの簿記アプリです。
電車での移動時間や、テキストを開くほどの時間はないようなすきま時間に、ちょっと簿記の勉強をするのに大変役立ちました。
ゲーム感覚で使えるのと、図を使った解説も分かりやすいのでおすすめです。
またこのアプリの開発者の公認会計士の方が書いている簿記試験についてのブログも大変分かりやすく、試験までの勉強の仕方、試験の問題の解く順番など、具体的な内容でとても助けられました。

⑤簿記2級に合格して何かプラスに働いたことは?

今している仕事が企業の経理業務ですが、その仕事が以前よりよりスムーズに進むようになりました。
決算書の見方は簿記3級の知識では分からないので、簿記2級を取ってとても良かったと思います。

⑥簿記2級を受ける後輩へのアドバイス

企業の経理分野への就職を希望するなら、簿記2級を取得しておくと有利だと思います。
可能であれば、簿記3級を先に取得しておくと簿記の基礎知識が入っているので、簿記2級の勉強もやりやすいはずです。
工業簿記は2級からの分野なので、それほど難しくはないと思います。
商業簿記の方が圧倒的に難易度が高いので、工業簿記で満点を取っておくくらいの気持ちでいないと合格は難しいです。
商業簿記の範囲は頻繁に改定されるので、日商のホームページのチェックを忘れないようにしてください。
大幅な試験範囲の改定は1年前くらいにアナウンスされるので、改定前に合格しておかないと、新たに勉強する範囲も増えてしまい大変です。
この回までに必ず合格する!という気持ちをしっかり持って勉強してください。
合格率は20%前後と決して高くはありませんが、きちんと勉強しておけば取れない資格ではありません。


効率よく資格試験に合格する方法とは?
慶應生こそ活用して欲しい、効率を最大化して資格試験の合格を勝ち取るには!? 慶應生こそ活用して欲しい、効率を最大化して資格試験の合格を勝ち取るには!?
効率を最大にしつつ、時間や費用を抑えて簿記3級に合格するなら、簿記2級講座が必見!
参考 日商簿記2級資格スクエア

オススメの記事

【慶應生必見!】予備試験の一般教養科目、法律基本科目って?刑事弁護に取り組む弁護士の司法試験合格体験記刑事弁護に取り組む弁護士の司法試験合格体験記司法試験合格者数を伸ばす予備試験組と募集停止が進む法科大学院(ロースクール)